西洋建築史


西洋建築史
建築物 エレクテイオン
時代区分 古代ギリシャ
所在地 ギリシャ・アテネ





エレクテイオン殿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


エレクテイオン(ギリシア語: Έρέχθειον, 英語: Erechtheion)とは、ギリシアの首都アテネのアクロポリスにある神殿。

紀元前5世紀末に完成したイオニア式建築の代表作で、かつてはアテナの女神像が安置されていた。敷地の地盤に3メートルに及ぶ高低差があること、多くの聖蹟と神格の祭祀所を一つの建物にまとめたことなどから、古代には類まれな複雑な構造をしている。

紀元前421年 - 紀元前407年の間に完成したと考えられている。設計者はMnesiklesと考えられており、神殿の名前はギリシア神話の英雄エリクトニオスに捧げられたものである。アテナイの王であったエリクトニオス王の名誉のために建てられた、と信じる者も多い。現在残っている神殿は紀元前480年にペルシア人が侵入したペルシア戦争で破壊された後、再建されたものであると信じられている。

複数の隣接している神聖な聖跡や祭祀所を同居させる関係上、非常に複雑なデザインが施されていることで知られている。主な構造物として4つの区画があり、最も大きな構造物は東側のドーム状会議室 (cella) であり、これはイオニア式の柱廊式玄関が東側区画の終端まで続いている。現代ではバルコニーと会議室を通して祭壇に設置されたアテナの女神像が民衆を見下ろす公衆の講壇であったと考えられている。

神殿全体がスロープの上にあるので、北と西の側は南と東の側より3メートル(9フィート)低くなっている。神殿はペンテリ山 (Penteli) から切り出された純白の大理石 (ペンテリコン、Pentelikon) で作られた。同時に黒い石灰岩で戸口と窓に入念な彫刻が施され、円柱には(現代に残る状態より遙かに)豪華な飾り付けが施されていた。金箔を被せた青銅、それに様々な色合いのガラス玉が金メッキされて強調された。建物は卵鏃装飾(Egg-and-dart)、及びギヨシェ回り縁 (Guilloché Ornamental molding) の初期の例として知られている。

建築旅グッズ

西洋建築史
年代・様式 代表的建築物
B.C.
エジプト
ギザのピラミッド
スフィンクス
アブシンベル大神殿
B.C.5~6
古代ギリシャ
パルテノン神殿
エビダウロスの神殿
エレクテイオン 
B.C.2~A.D.2
ローマ
パンテオン
コロシアム
カラカラ浴場
A.D.3~11
初期キリスト教
ビザンチン
サラセン
サンタ・マリア・マジョーレ
ハギア・ソフィア大聖堂
サン・マルコ寺院
アルハンブラ
A.D.11~12
ロマネスク
ピサ大聖堂
ウォルムス大聖堂
シュパイアー大聖堂
A.D.12~15
ゴシック
ノートルダム大聖堂
シャルトル大聖堂
ケルン大聖堂
ウエストミンスター寺院
ミラノ大聖堂
サン=ドニ大聖堂
A.D.15~17
ルネサンス
フィレンツェ大聖堂
パラッツォ・メディチ
サン・ピエトロ大聖堂
カンピドリオ広場
ルーブル宮
A.D.16~18
バロック・ロココ
セント・ポール寺院
ヴェルサイユ宮殿
A.D.19
古典主義
パリ凱旋門
イギリス国会議事堂



Copyright(c) kentikusi.com All rights reserved.