■問題の出題順を固定からランダムに変更しました。2023.04.27(木)
一級建築士を受験される方は「学科の試験」合格に向け、既に学習を開始されていることと思います。資格取得スクールへ通われる方、独学の方もいるかと思いますが、それぞれの学習により身に付けた知識をチェックできるよう○×式の問題集を公開しました。令和5年は1月から3月にかけて学科試験の全分野にわたり公開して参ります。一級建築士WEB問題集で、より一層知識を深め「学科の試験」合格を確実なものにしてください。2023.1.06(金) |
■ |
スマートフォン「横向き」のご使用がお勧め |
■ |
問題項目を選択しWEB問題開始をクリックすると問-1から問題開始 |
■ |
法規問題は法令集を参照し、構造の計算問題はノートに計算式を書く |
■ |
解答に当たって誤っている記述は×、誤っていない記述は○にチェック |
|
1級建築士Vol.6 2023.3.20(月)
1級建築士Vol.5 2023.3.06(月)
1級建築士Vol.4 2023.2.20(月)
1級建築士Vol.3 2023.2.06(月)
1級建築士Vol.2 2023.1.23(月)
1級建築士Vol.1 2023.1.06(金)

このサイトは建築史の学習に最適です |
お知らせ
一級建築士WEB問題集はメンテナンス作業のため下記の期間公開を休止いたします。
令和4年12月26日(月)〜令和5年1月6日(金)
令和4年12月26日(月)以降は問題と解説を再チェックし、令和5年1月から3月にかけ随時公開して行く予定です。ご利用中の皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
建築用語を検索してみよう!各解答のページにも検索ボックスがあります。
|
一級建築士「学科の試験」問題は建築技術教育普及センターから公開されています。
 |
|
 |
製図エスキース用紙 |
|
建築士.comオリジナルのエスキース用紙です。 |
|
|

このサイトは建築史の学習に最適です |
 |