日本建築史 



日本建築史
建築物 平等院鳳凰堂
時代区分 平安
所在地 奈良




平等院

京都府宇治市にある藤原氏ゆかりの寺院。「古都京都の文化財」の一部として世界遺産に登録されています。

平安時代に建立された阿弥陀堂で、藤原道長の別荘である「宇治殿」を、その子頼通が1052年に寺院に改め、「平等院」となりました。

建物全体が鳳凰が羽を広げたような形状であることと、屋上に銅製の鳳凰があるところから、鳳凰堂と呼ばれており、十円硬貨の絵柄や、壱万円紙幣に使われていることでも有名です。

当時、天災人災の不安から浄土信仰が流行し、極楽往生を願って建てられた鳳凰堂は、左右の翼廊、背面の尾廊、阿弥陀如来像が安置されている中堂からなり、現世の極楽浄土として捉えられました。
 
中堂は、入母屋造の本瓦葺きで、正面中央間は屋根を一段高く切り上げて、外観に変化をもたせるとともに、池の対岸から阿弥陀如来像を拝めるように設計されています。

堂内には、極彩色の絵画や精巧な透かし彫りの天蓋(てんがい)、供養菩薩像の浮き彫り、螺鈿(らでん)や飾金具の装飾など、工芸技術の粋が凝らされ、なかでも52体の雲中供養菩薩像は、国風文化の優美さがよく現れています。

前面の庭園もまた、極楽浄土を再現しており、対岸から眺めると池に映し出された鳳凰堂によって、幻想的な空間を作り出しています。

平等院鳳凰堂は、奇跡的に戦災にも合わず、約1000年の時を経て、平安時代の建築、仏像、絵画、庭園などを今日に伝えています。


建築旅グッズ


日本建築史
飛鳥・奈良時代
  出雲大社
  伊勢神宮
  住吉大社
  法隆寺金堂
  薬師寺東塔
  法隆寺五重塔
  法起寺三重塔
  唐招提寺金堂
  法隆寺夢殿
  東大寺正倉院
  平城京
平安時代
  室生寺五重塔
  醍醐寺五重塔
  中尊寺金色堂
  紫宸殿
  平等院鳳凰堂 
  平安京
鎌倉時代
  東大寺南大門
  石山寺多宝塔
  円覚寺舎利殿
  浄土寺浄土堂
室町時代
  鶴林寺本堂
  鹿苑寺金閣
  慈照寺銀閣
桃山・江戸時代
  妙喜庵茶室
  安土城
  清水寺本堂
  犬山城
  延暦寺根本中堂
  日光東照宮
  西本願寺書院
  二条城二の丸
  桂離宮
  修学院離宮
  京都御所
  姫路城
  東大寺大仏殿(再建)




Copyright(c) kentikusi.com All rights reserved.